売り込まずに売れる仕組みづくりとは?

HOME» 売り込まずに売れる仕組みづくりとは? »売り込まずに売れる仕組みづくりとは?

売り込まずに売れる仕組みづくりとは?

売り込まずに売れる仕組みづくりとは?












この販売メカニズムを作るイメージが【売り込まずに売れる仕組みづくり】のイメージです。

売り込まずに売れる仕組みづくりとは?


一言で言うならば、「農耕型営業」です。


自分から売り込みに行くのではなく、お客に「あなたの商品に興味があります」と手を挙げてもらえばいい。

「農耕型」とは、「狩猟型」の反対です。「プッシュ型」の反対にあたる「プル型」のことです。もっと他の言い方をすると、「アウトバウンド営業」ではなく、「インバウンド営業」にあたります。引き営業や、反響営業とも言われます。
 

つまり、攻め込まない営業スタイルです。

しかし、農耕型をつくるための仕掛けはプッシュ型でしていきます。ですが安心してください。テレアポのように辛いものではありません。ストレスを感じない方法です。
 

そして、お客様から「欲しい」と言ってもらえる売り方です。決して「ゴリゴリ」と売り込みません。売る側も、買う側も、ストレスフリーな状態です。売る側は、売り込んでいる感覚ではありません。「気に入ったら売ってあげるよ」的な感覚です。


一方買う側も、売り込まれている感覚では一切ありません。「へー、そうなんだぁ、凄いなぁ、いいなぁ」といった感覚です。
 

こんな状況をつくります。
 

これまで、数多くの会社にコンサルティングで関わってきました。


その中で、気付いたことがあります。上手く経営が出来ている会社は、皆売り込まないということです。「気に入ってくれて良かったら、売ってあげるよ」というスタンスなのです。したがって、お客様からすれば、「この人たち全く売り込みをかけてこないけど、そろそろ、売り込んでくれないかな・・・」と思われるほどです。この現象が起きるために、それらの会社は戦略的に行動をしています。戦略的にです。


いかがでしょうか?


売り込まずに売れる仕組みづくりとは、


このような販売のメカニズムをつくっていくイメージなのです。

売り込まずに売れる仕組みづくりの小冊子を無料でプレゼントしております。ダウンロード後、すぐに読むことが可能です。
 

ダウンロードはこちらから


2013/09/19

売り込まずに売れる仕組みづくりとは?


WEB集客コンサルティング
株式会社ラブアンドフリー
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-31-11
恵比寿MSビル301

TEL:03-6277-0102


ユーチューブ高橋真樹 Facebook高橋真樹 高橋真樹 インスタグラム高橋真樹