HOME» YouTubeパワーアップ塾 »【YouTube塾10月レポート】中小チャンネル必見!新機能「ハイプ」とシニア層急増トレンドまとめ
YouTubeパワーアップ塾
【YouTube塾10月レポート】中小チャンネル必見!新機能「ハイプ」とシニア層急増トレンドまとめ
YouTube塾 10月開催レポート
こんにちは、高橋真樹です。
今月も「YouTube塾」にご参加いただき、ありがとうございました!
10月は、YouTubeの新機能や視聴者トレンド、そして実践的な運用アイデアを中心に、濃い内容でお届けしました。
① 小さなチャンネルに朗報!新機能「ハイプ」で爆伸びのチャンス
YouTubeが発表した約30個の新機能の中でも注目は「ハイプ」機能。
視聴者が“推しチャンネル”を応援できる仕組みで、500人〜50万人規模のチャンネルが対象です。
スマホ限定・週3回まで・公開後7日以内の動画という条件付きですが、
この初期ブーストを塾生同士で活用すれば、再生数アップの仕掛けになるかもしれません。
② シニア層のYouTube利用率87%!「テレビ代わり」時代へ
総務省データによると、50代〜70代のYouTube視聴が急増中。
特に50代後半から60代前半の“プレシニア”は、ITリテラシーが高く、日常的にスマホを活用しています。
テレビのように長尺や雑談コンテンツが好まれる傾向があり、
**「共感系ネタ」や「ゆるめのトーク」**がヒットの鍵に。
ワークでは「自分のペルソナはこの層とかぶるか?」「どんな話題が響きそうか?」を共有しました。
③ 日々のVLOGをショート化したら、運用が楽ちん過ぎる件
高橋自身の実践例として、「ロングVLOG」から「ショートVLOG」へ完全移行した話を共有。
スマホ撮影+CapCut編集で、“毎日投稿”がストレスなく続けられるワークフローを紹介しました。
CapCutの自動カット機能やPC版での一発変換も便利!
仕事VLOGはYouTube、サウナや食事系はリール投稿、と使い分ける運用もおすすめです。
④ 長崎バイオパークに学ぶ「出演者がブランド化」する成功モデル
今や全国から注目される「長崎バイオパーク」。
人気の秘密は、飼育員さん自身がYouTuber化したこと。
筋トレ・音楽・趣味など“人となり”を見せることでファン化が進み、
「動物より飼育員が人気」という逆転現象まで!
スマホと三脚だけで撮影しながら、ほぼ毎日投稿を続けています。
“出演者がファンに愛されるYouTube”の理想形ですね。
次回予告
次回のYouTube塾は以下の通りです
11月18日(火)・12月16日(火)18:30〜20:00
(オンライン&リアル併用)
来月も最新情報と実践ノウハウをたっぷりお届けします!
引き続きよろしくお願いします。
| 2025/10/22 |
YouTube集客塾 開催スケジュール
【9月YouTube塾まとめ】オートダビング問題・演者協力・危険なBAN事例
2025年4月開催レポート:YouTubeセミナー

.png)