HOME» ・稼ぎ方・働き方・生き方 »好きな仕事で稼ぐ事はできるのか? えっ、まだ嫌いな仕事やってるの?
・稼ぎ方・働き方・生き方
好きな仕事で稼ぐ事はできるのか? えっ、まだ嫌いな仕事やってるの?
好きな仕事で稼ぐ事が出来たら、幸せだと思いませんか?その中でも、雇われているスタイルと、起業するスタイルと、大きく分けると2つあります。さて、どちらの方が良いでしょうか?
今回は、こんなテーマでお話ししたいと思っています。好きな仕事で収入を得るためには、そもそも収入を得られるのかという話なのですが、このYouTubeチャンネルには「好きな仕事で稼ぐ学校」というチャンネル名がついています。そのため、その辺りの話を少ししてみたいと思って動画を撮っています。私もかつてサラリーマン生活をしていたことがあり、その後、起業して約17年が経ち、好きな仕事も経験し、嫌いな仕事も経験してきました。そんな経験を踏まえながら、今日はいろんな経験談を共有していきたいと考えています。
さて、まずお仕事について、私が考えると大きく2つのカテゴリーに分けることができると思っています。一つは遊び系の仕事で、もう一つはお仕事系の仕事です。これらのカテゴリーに分けると、好きな仕事をして収入を得る方向性が見えてくるかと思います。遊び系の仕事とは、趣味などが該当します。例えば、サウナやキャンプ、サーフィンなど、自分の趣味を仕事にできる場合もあります。一方、お仕事系の仕事には、医師などの専門職も含まれます。このカテゴリーでも、得意な分野で収入を得ている人々がたくさんいます。
どちらのカテゴリーも良い仕事があると思いますが、多くの人が自分の好きな仕事で収入を得たいと思っていることでしょう。スポーツ選手など、好きなことがそのまま仕事になるケースもあり、理想的だと思います。どちらに進むかは個人の選択ですが、自分の好きな仕事で成功する人々がたくさんいます。
そして、仕事をする際に大切なのは、まずお客さんをどうやって集めるかです。自分で集めるのか、誰かが集めてくれるのか、その選択が重要です。この選択によって、仕事の性質が大きく異なることがあります。また、値付け(価格設定)も重要な要素であり、適切な価格を設定することが成功の鍵です。これらの要素を考慮しながら、好きな仕事で収入を得る戦略を考えていくことが大切です。
最後に、雇われて働くスタイルと、独立して仕事をするスタイルの違いも考えるべきです。どちらが合うかは個人によりますが、私は独立して仕事をすることが理想的だと考えています。ただし、どちらのスタイルでも成功することは可能です。
このように、好きな仕事で収入を得るためには様々な要素を考える必要があります。
それでは、次回の動画でお会いしましょう。さよなら。
この記事を書いた人 | |
|
|
高橋 真樹【公式】 / Masaki Takahashi 2006年よりWEBマーケティング事業に携わる、「売り込まずに売れる仕組みづくりの専門家」著書に「売り込まずに売れる営業をゲットする」があるWEBマーケッター。年間のセミナーや登壇回数は100本超え。講演実績。日本全国で、インターネット集客のノウハウやテクニックについて語る。最近ハマっている事は、キャンプとサウナと筋トレ。全国のサウナ施設を年間100軒巡り、キャンプは仕事の合間に年間40回。YouTube(高橋真樹のぷらぷらVLOG)&(高橋真樹の好きな仕事で稼ぐ方法)を通して、ビジネスやライフスタイルの提案、情報発信をしている。 |
2023/09/20 |