HOME» YouTube集客 »【これで安心】YouTube立ち上げ全工程!企画・動画撮影・動画編集・チャンネルアップまでのポイントを解説 静岡沼津出張
YouTube集客
【これで安心】YouTube立ち上げ全工程!企画・動画撮影・動画編集・チャンネルアップまでのポイントを解説 静岡沼津出張
こんにちは、高橋真樹(まさき)です。
昨日は静岡県へYouTube撮影の仕事に行ってきました。現場の様子をiPhoneでたくさん撮ってきたので、今回はVLOG形式ではなく、写真を交えながら「YouTube撮影のコツ」をシェアしていきたいと思います。
1. 撮影スタイルについて
今回の案件は自動車関連のYouTubeチャンネル。僕はもう慣れているので自分のYouTubeチャンネルでは、一人で撮影していますが、初めての方が一人でカメラに向かって話すのはハードルが高いんですよね。
おすすめは 2人1組での撮影。社員やスタッフ、取引先などに協力してもらうと、自然な会話形式になり、緊張も和らぎます。どうしても一人しかいない場合は、定期的な撮影スケジュールを組んで習慣化すると続けやすいです。
2. カメラと機材の使い方
僕らは通常2台体制、多いときは3台のカメラを使います。シーンごとに切り替えながら編集で仕上げていきます。ただ、最初から複数台は大変なので、まずはスマホで十分です。
注意すべきは 音声。スマホ内蔵マイクだとどうしても聞き取りにくくなるので、ピンマイクを強くおすすめします。
さらに映像を綺麗にするなら ライトも導入すると効果的。暗いと何を撮っているのか伝わりにくいので、簡単なLEDライトを使うだけで印象がぐっと変わります。
3. 動画編集について
動画編集ソフトは色々ありますが、手軽に始めるなら Filmora(フィモーラ) が便利です。無料版も試せますし、有料でも1万円以内。カットやテロップ入れなど基本的な作業なら十分です。
ただし、多くの方がつまずくのが 動画編集の段階。時間もスキルも必要なので「動画撮影はできたけど動画編集が進まない」という声をよく聞きます。
4. アップロードとSEO
動画をアップする際は、タイトルと概要欄にしっかり キーワードを入れること がポイント。そこだけで検索されるかどうかが大きく変わります。企画段階からChatGPTやGoogle Geminiを活用してアイデアを出すのもおすすめです。
以上、企画・動画撮影・動画編集・アップロードまでの流れをざっと解説しました。
YouTubeを始めたいけれど「動画編集が難しい」「一人で話すのが大変」と感じている方は、今日のポイントを参考にしてみてください。
今後もYouTubeのノウハウに加えて、AIやGoogle検索の最新トレンド、そして僕自身のライフスタイル(キャンプ・サーフィン・サウナなど)も交えながら楽しくお伝えしていきます。
次回の動画もぜひ楽しみにしていてください。ありがとうございました。

2025/08/29 |