HOME» ・研修・講演会レポート »【長野・上伊那郡でWEB集客講演】あずさ満席から始まった日帰り出張
・研修・講演会レポート
【長野・上伊那郡でWEB集客講演】あずさ満席から始まった日帰り出張

昨日は、長野県の上伊那郡へ、WEB集客に関する講演のために行ってきました。
長野県の中でも山に囲まれた自然豊かなエリアで、素敵な場所でした。
…が、その前にひと波乱。
実は、朝乗る予定だった特急あずさが、なんと満席。
この仕事を始めてから19年になりますが、特急券が取れずに予定変更を迫られたのは初めての経験です。
車で行こうか、どうしようかと。。。。
最近、インバウンドの観光客も増えているようで、地方の特急でもチケットが取りづらい日が増えてきたように感じます。こういうところにも時代の変化を感じますね。
仕方なく、在来線をいくつか乗り継いで現地入りすることに。
朝早起きな習慣に助けられ、なんとか間に合いましたが、やはり移動に余計な体力と時間を使ってしまいました。自宅を7時に出発、渋谷駅から現地へ。約4時間半の旅。
これからは、どんなに空いてそうでも特急は“事前予約マスト”と心に誓いました…。
さて、現地に到着してからは、予定通りWEB集客のセミナーを実施。
今回のテーマは「売り込まずに売れる仕組みづくり」。
Googleの検索エンジンの仕組みやSEO対策の最新傾向、ChatGPTをはじめとしたAIの活用方法、SNSとの組み合わせによる認知拡大、Googleビジネスプロフィールの活用、そして最も重要な「どうすれば見込み客に“見つけてもらい”、ファンになってもらえるのか?」という流れについて、約2時間半にわたってお話ししました。
聴講された皆さんもとても熱心で、メモを取りながらうなずいてくださる姿が印象的でした。
今回は懇親会の予定がなかったため、講演が終わったらすぐに帰路へ。
いわゆる“とんぼ返り”というやつです。
こういう日って、実はVLOGの撮影はしないことが多いんです。
移動と講演だけで、映像としての“撮れ高”があまりないので、無理にカメラを回すよりも、その分ゆっくり移動したり、頭の整理をしたりする時間にしています。
帰りの特急あずさは、午前中のうちに予約しておいたので無事乗れましたが、やはりこちらも満席。
ギリギリだったら乗れなかったかもしれないと思うと、ほんとうに危なかったです。
地方出張の際は、こういった“移動の落とし穴”にも気をつけないといけませんね。
そんなわけで、今回はバタバタでしたが、現地でのセミナーは無事成功。
講演後には「すごく参考になった」「すぐにやってみたい内容だった」といった感想もいただき、うれしい気持ちでいっぱいです。
今後もこうして、地域の中小企業や個人事業主の皆さんに向けて、実践的なWEB集客の話を届けていきたいなと改めて感じた一日でした。
2025/06/28 |