HOME» ・研修・講演会レポート »福島県出張:この半年間のAI、SEO、SNSの変化と最新情報の講演会
・研修・講演会レポート
福島県出張:この半年間のAI、SEO、SNSの変化と最新情報の講演会
今回は福島県の郡山へ講演会に来ました。7回目の訪問で半年ぶりです。
3年前から、半年ごとに訪問しています。
「AI、SNS、Google界隈の最新ニュース & 好取組事例紹介」というテーマで講演を行いました。今回で7回目の講演となり、継続してお話しできることを大変ありがたく思います。
これまでの振り返り
初回は2022年3月の「ウェブ集客全体像」から始まり、その後も「YouTube活用」「SEO対策」「AI(ChatGPT)」「YouTube好取組事例」「Googleマップ活用」といったテーマで講演を行ってきました。そして、今回の2025年2月が最新のアップデート回となります。
① AI、SNS、SEO対策の最新ニュース
AI界隈の動向
最近のAIの進化は目覚ましく、「ディープシーク」の登場や「エヌビディアの時価総額90兆円消失」といった話題が取り上げられました。また、ChatGPTにも大きな変化がありました。
-
チャットGPTボイスが始動
-
AIエージェント「Operator」の登場
「Operator」は指示を出すと自動でタスクを実行する機能です。例えば…- 「お弁当を作りたいから材料を買い集めて」
- 「出張に行くのでチケットや飛行機の手配をして」
- 「懇親会を開くので、場所の手配をして」
まるで人間の秘書のように、ネット検索をしながらパソコンの画面を操作し、必要な手続きを済ませてくれます。これが実用化されれば、かなりの作業が自動化できそうです。ただし、日本ではまだ本格的に使えないのが現状です。
-
リアルタイム検索ではGoogle Geminiが優勢
最近はGoogle検索のリアルタイム性が向上し、ChatGPTよりも最新情報を得やすいケースが増えています。今後の動向に注目したいです。 -
動画生成AI「Sora」の登場
OpenAIのSoraが公開され、高品質な動画をAIで生成できるようになりました。公式サイト(Soraの最近の動画)では、実際の生成動画を確認できます。YouTubeやマーケティングへの影響が気になるところです。
営業効率を劇的に向上!AI自動要約ツール「Notta」
最近試してみて非常に便利だと感じたのが、AI自動要約ツール「Notta」です。
- 有料プランなら30時間/月利用可能(年額15,800円)
- Zoom会議やリアルセミナーの内容を自動で文字起こし&要約
これを活用することで、セミナーや勉強会のレポートを簡単に作成できます。
具体的な活用例としては、以下のようなものがあります。
- セミナーのレポートをHPに掲載し、SNSやLINE、メルマガで配信
- コンサルティングの要点をまとめて顧客に送信
- 商談や会議の議事録作成に活用
実際にZoomでの打ち合わせ後に、すぐYouTube撮影を行った際にも使ってみましたが、かなり便利でした。(詳しくはこちら)
SEO界隈の最新動向
-
異例のコアアップデートが続く
2024年12月、Googleのコアアップデートが終了した当日に再び新たなアップデートが開始されるという前代未聞の状況となりました。実際にアクセス数が数分の1に落ちたという報告もありました。 -
Googleトレンドの活用が重要に
- 数分前の検索需要が反映されるため、リアルタイムの市場動向が把握しやすくなりました。
- 都市ごとの需要をチェックし、在庫調整に活かすことも可能になっています。
- YouTube検索とGoogle検索の結果が異なることがあるため、YouTubeコンテンツの企画時にはYouTubeトレンドを確認することが重要です。
-
Google検索に「ディスカッション・フォーラム」が登場(米国)
- ユーザーの生の口コミややり取り情報が一覧で表示される新機能です。
- これによりアクセスを伸ばしているサイトもあり、日本での展開が期待されます。
-
Googleが「ドメインパワーの影響」を正式に認める
- これまで公式には認められていませんでしたが、ドメインパワーがSEOに影響を与えることがGoogle自身によって認められました。
- つまり、信頼性のあるサイトを作ることがこれまで以上に重要になります。
-
AIオーバービューのYouTube引用率が300%増加
- 「AI検索で表示される情報にYouTube動画が使われる割合が急増している」というデータも発表されました。
- これはYouTube運用のチャンスであり、「スペーシア 買取」などのキーワードでは、米国でYouTube動画の引用が増えているそうです。
SNS界隈の最新動向
最近話題になっているのが「ミクシー2」です。どのようなサービスになるのか、今後の展開に注目したいところです。
② この6ヶ月間での好取組事例紹介
今回の講演では、最新ニュースに加え、直近6ヶ月間で成果が出た好事例についても紹介しました。特に、YouTubeやGoogleマップの活用事例に関心を持たれる方が多かった印象です。
やはり、知識だけでなく、実際の成功事例を共有することで理解が深まり、すぐに実践しやすくなると感じました。今回の内容が、皆さまの業務改善やマーケティング戦略に少しでも役立てば幸いです。
次回も、最新情報をお届けできるように準備を進めてまいります。
この記事を書いた人 | |
|
|
高橋 真樹【公式】 / Masaki Takahashi 2006年よりWEBマーケティング事業に携わる、「売り込まずに売れる仕組みづくりの専門家」著書に「売り込まずに売れる営業をゲットする」、「年収1,000万円を超える起業術」があるWEBマーケッター。年間のセミナーや登壇回数は100本超え。講演実績。日本全国で、インターネット集客のノウハウやテクニックについて語る。趣味は、キャンプとサウナと筋トレとサーフィン。全国のサウナ施設を巡り毎月25回はサウナに入り、キャンプは仕事の合間に年間35回。YouTube(高橋真樹のてきとうキャンプ)&(高橋真樹の好きな仕事で稼ぐ方法)&(高橋真樹のガジェット紹介)&(高橋真樹のぷらぷら動画)を通して、ビジネスやライフスタイルの提案、情報発信をしている。 |
2025/02/13 |