HOME» ・研修・講演会レポート »岐阜県の商工会議所で登壇!知らないと損するAI活用! ~最新トレンドから実践デモまで~
・研修・講演会レポート
岐阜県の商工会議所で登壇!知らないと損するAI活用! ~最新トレンドから実践デモまで~
知らないと損するAI活用! ~最新トレンドから実践デモまで~
皆さんこんにちは。ラブアンドフリーの高橋です。
先週、岐阜県・商工会議所 様にて、最新のAI活用について研修を行いました。
今回のテーマは、
「AIを使って業務効率化と会社の売上アップにつなげる」
こと。
前半:AI時代の大きな流れを理解する
まずは、世界のAI事情を解説しました。
ChatGPT、Google Gemini、Claude、Perplexityなどの主要サービスを比較しつつ、世界での利用者数の急増や、検索体験が「検索+生成」型にシフトしている背景を紹介。
「みんなGoogleになりたい!」と各社が競争している現状を、ブラウザー戦争の再来になぞらえました。
後半:実際に使ってみよう
実践編では、AIへの質問の仕方(プロンプトの出し方)を解説しました。
大切なのは次の3点です。
-
役割を伝える(誰として答えてほしいか)
-
ゴールを伝える(最終的にどう使いたいのか)
-
条件を伝える(文字数・ターゲット・トーンなど)
例えば、
「ブログのアイデアを出して」ではなく、
「経営者向けにAI活用をテーマにしたブログタイトルを10個、SEOも意識して」
と伝えることで、成果がまったく変わってきます。
具体的な業務への応用例
後半の実演では、皆さんの会社でそのまま使える応用事例を紹介しました。
集客・マーケティング系ではキャッチコピー、広告文改善、SNS投稿案。
人材系では採用効率化、評価コメント、面接質問集。
営業・顧客対応系ではお礼メール、クレーム対応文、クロージングトーク。
会社ブランディングでは会社概要、採用ページ、社長メッセージ。
個人ブランディングではプロフィール作成、SNS整備、名刺の一言など。
参加者の皆さんには、その場で実際にAIを使っていただき、「すぐに業務に落とし込める!」と多くの感想をいただきました。
まとめ
AIはもう、知っているだけではなく「どう活用するか」がカギです。
セミナーでお伝えした内容は、その日から実務に直結できるヒントばかり。
もし「高橋塾」でもっと深く学んでみたい方は、ぜひ一度無料体験にお越しください。
https://www.loveandfree.jp/theme1455.html
AIを武器にして、会社をさらに成長させていきましょう。
2025/10/01 |