・お仕事活動報告

HOME» ・お仕事活動報告 »掛川市で自動車レビュー撮影!新型アクア・新型クロスビー・コペン

・お仕事活動報告

掛川市で自動車レビュー撮影!新型アクア・新型クロスビー・コペン

 
YouTube動画編集代行

掛川市で自動車レビュー撮影!新型アクア・新型クロスビー・コペン

昨日は、YouTube撮影の仕事で静岡県掛川市へ行ってきました。
掛川駅に到着後、まずは地元でも評判のうなぎ専門店「新泉」さんで昼食をご馳走に。特上うなぎをいただいたのですが、ふっくらとした身と香ばしいタレが最高で、思わず「これは撮影前から幸せすぎる」と口に出してしまうほどの美味しさでした。

11月とは思えないほどの暖かさで、日中はまるで夏のような気候。
Tシャツ一枚でも快適に過ごせるほどの陽気で、撮影日和とはまさにこのこと。天候にも恵まれ、予定通り順調に進めることができました。

今回の撮影テーマは「新型アクア」「新型クロスビー」「コペン」の3台。
各車の特徴や走行フィーリング、デザインの違いをテーマに、合計10本の動画を撮影しました。撮影は午後1時スタート、午後4時にはすべて終了。現場スタッフとの連携もスムーズで、非常に効率の良い収録となりました。

地方ロケでは、移動時間や天候の影響でスケジュールが乱れることも少なくありませんが、今回はまさに理想的な流れ。撮影後には、次回のテーマや撮影プランの打ち合わせも行いました。自然光の中で撮影できた素材は、どれも画的に美しく、編集が楽しみな仕上がりです。


YouTubeの“最初の10秒”が勝負!離脱を防ぐためのひと工夫

どんなに内容が良い動画でも、「最初の10秒」で視聴者が離れてしまえば意味がありません。
この数秒間に“続きを見たい”と思わせる工夫ができているかどうかが、再生回数の明暗を分けます。

ポイントは3つ。
1つ目は、「結論を先に伝える」こと。
「今日は新型アクアと旧型アクアを比較して“新旧の変更点”を検証します。」と冒頭でテーマを提示するだけで、視聴者はゴールを理解して最後まで見ようとします。

2つ目は、「最初に動きを入れる」。
車が走り出す映像、ドアを開けるシーンなど、静止画のようなカットが続くと離脱率が一気に上がります。撮影時点で“最初の10秒をどう始めるか”を意識しておくだけで、編集段階が楽になります。

3つ目は、「冒頭に感情を入れる」こと。
「これは正直、驚きました」「想像以上に静かです」など、感情の言葉を先に出すだけで、視聴者の集中度がぐっと高まります。

再生時間が長い動画ほど、この“最初の10秒設計”が重要です。
次回撮影の際は、ぜひ「冒頭の10秒だけ別撮りする」つもりで挑戦してみてください。


YouTubeチャンネル運営代行サービスのご案内

「動画をつくりたいけれど、撮影や編集に時間をかけられない」
「自社チャンネルを立ち上げたいが、何から始めていいかわからない」
そんなお悩みをお持ちの方へ——。

ラブアンドフリーでは、企業や店舗のYouTube運用を“撮影から編集・アップまで”トータルで代行しています。
企画構成・現場撮影・テロップ編集・サムネイル作成・投稿スケジュール管理まで、すべておまかせいただけます。

特に、自動車販売店・整備工場・メーカー・地域ビジネスなど、
現場での“リアルな空気感”を伝える撮影を得意としています。

YouTube撮影代行サービスの詳細はこちら



 

高橋真樹
この記事の執筆者

高橋 真樹(株式会社ラブアンドフリー 代表)
AI・SEO・YouTubeを軸にした中小企業向けマーケティング支援を行う。
全国で年間100本以上の講演・研修を実施し、最新のAIトレンドと実践的な集客法を発信中。

2025/11/08

・お仕事活動報告


WEB集客コンサルティング
株式会社ラブアンドフリー
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-31-11
恵比寿MSビル301

TEL:03-6277-0102


ユーチューブ高橋真樹 Facebook高橋真樹 高橋真樹 インスタグラム高橋真樹