HOME» ・仕事術 »【サブスクに毎月いくら課金してる?】仕事とプライベートの課金状況をリアルに徹底検証!
・仕事術
【サブスクに毎月いくら課金してる?】仕事とプライベートの課金状況をリアルに徹底検証!
仕事やプライベートで使うアプリやソフトのサブスクの課金に、毎月いくら使ってますか?僕が日々使っているものを全てご紹介!必要?不必要?果たして毎月いくら料金がかかっているのかを徹底検証!
今回はサブスクについてお話しします。みなさん、どのくらいサブスク使ってますか?私、長年こういうの整理してなくて、毎月どのくらい課金してるのか気になってたんです。それで、仕事で絶対必要なものとプライベートで使うものに分けて、ちょっと紹介してみようかなと。特に仕事で使ってるものは、「こんなの使ってるんだ」って参考になれば嬉しいです。それでは、見ていきましょう。
最近、まとめるのが好きで、今回、アプリやソフトのサブスクを整理してみました。サービス名、月額料金、年額料金をカテゴリーごとに並べて、順番に紹介していきます。まず仕事関連から。これは使ってる人多いんじゃないかなってやつです。ちなみに、料金の高い順に並べてます。仕事のサブスクで一番高いのは「ChatGPT」で、月3000円。無料でも使えるけど、私は月3000円のプレミアムバージョンを使ってます。めっちゃ便利で、これがないと仕事が回らないくらい役立ってます。年間だと3万6000円かかってるけど、全然問題ないですね。
次は「Filmora(フィモーラ)」。月2000円、年間2万4000円の動画編集ソフトです。今このYouTube動画の編集も、「Filmora 14」でやってます。AIが入ってて優秀で、MacでもWindowsでも使える優れもの。私には仕事に欠かせないツールです。
次は「ZOOM」。使ってる人多いですよね。月2000円、年間2万4000円です。オンライン会議ツールは色々あるけど、私は最初からZOOMに慣れてて、会社でも使ってます。全国、北海道から沖縄までのお客さんとつながれるのはこれのおかげ。本当に便利な時代だなって思います。
次は「MindManager(マインドマネージャー)」。月1700円かかるソフトで、私の頭の中を整理するのに使ってます。アイデアを書き出して枝分かれさせながらまとめる感じです。セミナーやYouTubeのプレゼン、打ち合わせやコンサルでも使ってて、これがないと仕事が成り立たないですね。15年くらい前にこの方法を知って、無料のものや有料のものを試したけど、最終的にこの有料版に落ち着きました。使いやすいし、月1700円で年間2万4000円かかってますが、必須です。
次は「Dropbox(ドロップボックス)」。クラウドサービスで、月1500円、年間1万8000円。最近はクラウドに書類やファイルを保存するのが当たり前だけど、Dropboxはその先駆けですよね。私、15~16年くらい使ってるけど、今じゃこれがないと困ります。Macやいろんなデバイスで書類が同期してるから、手放せないです。
次は「Epidemic Sound(エピデミックサウンド)」。スウェーデンの音楽サービスで(間違ってたらごめんなさい)、月1500円、年間1万8000円。YouTubeでかっこいい音源使う時にここから取ってきてて、著作権OKなのがいいですね。これも仕事に必要です。
次は「Notta(ノッタ)」。自動音声文字起こしツールで、月1300円、年間1万5600円。Zoomの会議やセミナーを録って、AIが要約してくれるんです。YouTubeやニュースレターにも使ってるけど、最近使い始めたばかりでめっちゃ便利。これも大事ですね。
次は「Evernote(エバーノート)」。知ってる人多いんじゃないかな。月1100円、年間1万3200円です。Dropboxと同じく、15年くらい前にクラウドに情報入れるのが流行った時から使ってます。ただ、「なくてもいいかな?」って思う時もあるけど、そのまま使ってます。まあ必要かなって感じ。
次は「Canva(キャンバ)」。デザインソフトで、月1000円、年間1万2000円。私、YouTubeのサムネイル作りに使ってて、今回の動画やキャンプ動画、ガジェット動画、仕事チャンネル、4つ全部これでやってます。バナーやボタンもサクサク作れて便利。仕事に欠かせないし、月1000円でも外せません。
次は「Microsoft 365」。Excel、Word、PowerPointの定番で、月1000円、年間1万2000円。私はMacだからPowerPointじゃなくてKeynote使ってるけど、ExcelとWordはやっぱり使います。Mac用のソフトもあるけど使いづらくて、いつの間にかサブスクで払ってました。整理して初めて気づいたんですよね。
仕事関連の合計は、月1万9100円、年間22万9200円でした。多いのか少ないのかわかんないけど、これがないと仕事が回らないから、経費だなって思います。みなさん、仕事のサブスクにどのくらいかかってますか?計算したことあります?
次はプライベートね。「Netflix」。知らない人いないよね。うちは5人家族でファミリープラン使ってて、月2200円、年間2万6400円。整理して初めて知ったけど、家族でガッツリ見てるから、ないと困るレベルです。
次、「YouTube Premium」。月2280円、年間2万7360円で、ファミリープラン。広告なしでYouTube見れて、私、登壇とかで使うから広告流れないのは必須。家族もその恩恵受けてます。
次、「Disney+(ディズニープラス)」。月1810円、年間2万1720円。ファミリープランで、子供がディズニー見たいって登録したけど、私もたまに韓国ドラマとか見てます。
次、「YouTube Music」。今回初めて気づいたけど、YouTube Premiumと別で、月1600円、年間1万9200円。音楽も広告なしで聴けて、ファミリープランです。
次、「Amazon Prime」。月600円、年間7200円。買い物したり動画見たり、送料無料だし必須。結構使います。
次、「Banff(バンフ)」。知らない人多いかもだけど、月500円、年間6000円の筋トレアプリ。ジムでApple WatchとiPhoneつなげて、トレーニング記録してます。休憩時間も測れて、1人でもトレーナーいるみたいで便利。これもないと困ります。
次、「Weathernews(ウェザーニュース)」。月360円、年間4320円。お天気アプリで、緊急通知来るから課金してます。ないと困りますね。
次、「Sauna」。私、サウナ好きで月23回くらい行くんだけど、このアプリでサウナログ管理してます。月300円、年間3600円。安いけど、これもないと困ります。
プライベートの合計は、月9820円、年間11万7840円。安いのか高いのかわかんないけど、まあ全部使ってるかな。
で、整理してたら「使ってないじゃん」ってのが出てきて、削減できました。「CapCut」、月1000円、年間1万2000円。YouTubeの縦型動画編集用だったけど、いらないなって解約。「X(Twitter)」の認証マーク、月980円、年間1万1760円。これも要らないって解約。「波情報」、サーフィン用で月500円、年間6000円。夏しか行かないし見てなかったから解約。で、月2480円、年間2万9760円減らせました。
じゃあ、プライベートと仕事の合計ね。月2万8930円、年間34万7160円。必要なものばっかだから、まあこんなもんかなって思うけど、結構かかってるなって感じです。
今回は仕事とプライベートのサブスクを全部整理して、どのくらいかかってるか紹介しました。みなさん、こういうの計算したことありますか?どうですか?使ってるアプリとかコメント欄で教えてください。参考になったら、グッドボタンとかチャンネル登録もお願いしますね。じゃあ、次回の動画でまた会いましょう。

東京都渋谷区恵比寿1-31-11 恵比寿MSビル301
03-6277-0102
のことならお任せください!
この記事を書いた人 | |
|
|
高橋 真樹【公式】 / Masaki Takahashi 2006年よりWEBマーケティング事業に携わる、「売り込まずに売れる仕組みづくりの専門家」著書に「売り込まずに売れる営業をゲットする」、「年収1,000万円を超える起業術」があるWEBマーケッター。年間のセミナーや登壇回数は100本超え。講演実績。日本全国で、インターネット集客のノウハウやテクニックについて語る。趣味は、キャンプとサウナと筋トレとサーフィン。全国のサウナ施設を巡り毎月25回はサウナに入り、キャンプは仕事の合間に年間35回。YouTube(高橋真樹のてきとうキャンプ)&(高橋真樹の好きな仕事で稼ぐ方法)&(高橋真樹のガジェット紹介)&(高橋真樹のぷらぷら動画)を通して、ビジネスやライフスタイルの提案、情報発信をしている。 |
2025/02/08 |