HOME» ・仕事術 »【サウナ×仕事術】経営者がサウナにハマる理由とは?~ サウナが経営者の思考を変える!リラックス×アイデア創出の最強ツール ~
・仕事術
【サウナ×仕事術】経営者がサウナにハマる理由とは?~ サウナが経営者の思考を変える!リラックス×アイデア創出の最強ツール ~
【サウナ×仕事術】経営者がサウナにハマる理由とは? サウナはストレス解消・仕事効率UP・人脈形成・アイデア創出に最適!経営者のパフォーマンス向上に役立ち、施設の工夫も学びに。最適な頻度・時間帯・入り方も紹介!
こんにちは、高橋です。今回は「サウナ×仕事術」というテーマで、経営者がサウナにはまる理由についてお話ししたいと思います。
最近、サウナにはまる経営者が本当に増えていますよね。皆さんの周りでもどうですか? サウナ好きな人、増えてませんか? 経営者に限らず、ビジネスパーソン全体でも流行っている気がします。都内や近郊でも新しいサウナ施設が次々とできていますし、そんな中で私、高橋真樹の「サウナ習慣」をお伝えしようと思います。
私がサウナにハマり始めたのは、コロナの終わり頃、つまり今から4~5年前くらいです。それまではスポーツジムのサウナに入ったり、健康ランドのスーパー銭湯でサウナを楽しんだりすることはありました。サウナ自体は好きだったんですが、今みたいに「整う」とか、そういう入り方を意識することはなくて、ジムやスーパー銭湯のサウナ止まりだったんです。でも本気でサウナにハマってからは、全国のサウナ施設に通うようになりました。今では毎月23回くらいサウナに入っています。
仕事で全国を回ることも多いんですが、メインは自宅近くの会員制サウナに通っています。半年くらい前から頻度が一気に増えて、今ではサウナライフを満喫しています。なぜ経営者がサウナにハマるのかをお伝えしたいんですが、本当に私の周りでもサウナ好きが増えました。その理由をいくつか挙げてみます。
1. ストレス解消と仕事の効率アップ
まず一つ目は、ストレス解消と仕事の効率化です。これ、本当にその通りで、仕事のストレスをリセットできるのが最高なんです。私は毎日仕事が終わったらサウナに行きます。以前は帰宅してビールを飲むのが「スイッチオフ」の合図だったんですが、最近はサウナに行ってから家でビールを飲むスタイルに変わりました。これがもう最高ですね。深いリラックス状態、「整う」という感覚をほぼ毎日味わえるので、ストレスが完全に消えるわけじゃないですけど、毎日リセットできて本当に素晴らしい。もうサウナなしでは生きていけないくらいです。
2. 人脈を広げる経営者同士のコミュニケーション
二つ目は、人脈作りと経営者同士のコミュニケーションに最適だという点です。これも本当で、私の周りの経営者仲間と一緒にサウナに行くことがあります。もちろん経営者だけでなく、いろんなビジネスパーソンともです。サウナ室での雑談が楽しくて、裸で暑い中、仕事やプライベートの話をすると、意外といいアイデアが生まれたりするんです。ただ最近の新しい施設だと「喋っちゃダメ」なところが増えてきてて、それは嫌ですね。サウナの最大の魅力はコミュニケーションだと思っているので、静かにするタイプの施設はちょっと苦手です。グループで楽しむのがいいですよね。
あと、サウナ後の食事も最高です。サウナ施設内でビールや晩ご飯を食べたり、外で仲間と食事することもあります。居酒屋で普通に食べるのもいいんですが、そういう場でも仕事の話や新しいアイデアが出てくるので、サウナは欠かせない存在です。
3. アイデアやクリエイティブな発想が生まれる
三つ目は、アイデアやクリエイティブな発想が生まれることです。不思議なんですが、サウナに入っていると、特に一人で入っているときに、いろんなアイデアが浮かんでくるんです。「仕事でこんなことやってみようかな」とか「こんなメニュー考えてみようかな」とか。スマホやパソコンを見ない時間ができるので、思考を深めるのに最適なんですよね。私の場合、サウナに60分くらい入ることが多いんですが、その間は完全にデジタルデトックス。これがすごくいいなと思っています。
4. 体調管理が経営のパフォーマンスを左右する
四つ目は、体調管理です。サウナに通うようになって体調がめちゃくちゃ良くなりました。半年くらい前から会員制サウナに通い始めて頻度が上がったんですが、それまでは週1~2回くらいでした。でも今はほぼ毎日入っていて、睡眠の質が上がったおかげで朝スッキリ起きられるようになりました。体調がいいと仕事のパフォーマンスも上がるので、本当におすすめです。
サウナ施設は勉強になる
都内近郊でも、ここ2年くらいでサウナ施設がどんどん増えています。私が住む渋谷周辺だけでもたくさんあって、それぞれの施設がどう差別化しているかを見るのも面白いです。たとえばサウナの種類や料金、時間設定とか。私のYouTubeチャンネルで全国のサウナを紹介しているんですが、おすすめランキングも載せているので、ぜひ見てみてください。マーケティングの参考にもなりますよ。
サウナの入り方
最後に、サウナを最大限に楽しむ入り方をお伝えします。私のおすすめは3セット。ジムやスーパー銭湯でなんとなく入っていた頃から、今のほぼ毎日入るスタイルまで含めて、やっぱり毎日入るのが一番調子がいいです。私はサウナログを取っていて、ここ半年で毎月23回くらい入っています。おすすめの時間帯は仕事終わりの夕方。晩ご飯前にサウナに入るのが最高ですね。朝も悪くないんですが、今のライフスタイルには夕方が合っています。
あと、「整いスペース」があるかも大事です。スーパー銭湯は安くてコスパはいいんですが、リラックスできる椅子が少なかったりするので、しっかり整いたいなら設備の整った施設がいいと思います。1セット15分くらいを3回、合計60分くらいが理想ですね。
という感じで、今回は「サウナ×仕事術、経営者がハマる理由」をお伝えしました。仕事のストレス解消やメリハリをつけたいときにぜひ活用してみてください。

2025/02/25 |