HOME» ・仕事術 »【ChatGPT5】何が変わった??コーティングとか、全然関係ない普通の人たちから見た時に変化した事を分かりやすく解説!
・仕事術
【ChatGPT5】何が変わった??コーティングとか、全然関係ない普通の人たちから見た時に変化した事を分かりやすく解説!
今回はですね、「ChatGPT5来ましたね」ということで、ちょっと二、三日遅れなんですけれども、YouTubeを撮っています。
今、大分県の大好きドーミーインさんというビジネスホテルに泊まっていて、まさにこれから10分15分後には出ようと思っているところです。
今日は講演会があるので、その前にサクッと動画を撮っておこうと思ってビデオを回しています。テーマは「人工知能、ChatGPT、Webマーケティング、業務効率化」といった内容です。
さて、皆さんはもうChatGPTの新しい「ChatGPT5」を使っていますか?何が変わったのかなと思って、僕なりに簡単にまとめてみました。
実際にChatGPT5に聞いてみたところ、こういう答えが返ってきました。
コーディングとか、僕は全然関係ないんですよ。おそらくこの動画を見ている人のほとんども、コーディングは関係ない一般ユーザーだと思います。そういう人たちから見て、「今回のアップデートで何が意味あるのか?」という観点で聞いてみました。
答えとしては、「会話と理解力が人間レベルに近づいた」という点が大きいとのこと。特に以下の3つが特徴だそうです。
-
聞く・話す・見るがリアルタイムにできる
-
返事がさらに速くなり、人と会話しているような感覚
-
文脈を深く覚えて自然で感情のあるやり取りができる
これらを総合すると、「検索するツール」から「話して相談できる相棒」に近づいたということです。
わかりやすい例えとしては、
-
GPT-4までは「カフェで外国人と英語で会話している感じ」=ゆっくり考えてから返事し、時々ニュアンスがずれる
-
GPT-5は「日本語ペラペラの友達と雑談している感じ」
さらに数字で聞くと、会話レベルはざっくり3倍から5倍ぐらいになったそうです。
そして、僕が結構好きなのが「Voice Mode」。
テンポ感も良く、やり取りがスムーズで、しっかり聞いてくれている感じがあります。
ということで、コーディングに関係ない一般ユーザーから見ても、今回のChatGPT5は「やり取りがより賢く、速く、自然になった」というのが一番の進化だと感じました。
皆さんもぜひどんどん使って、便利さを実感してみてください。
2025/08/10 |