HOME» ・WEBマーケティング »最新のAI議事録を使って、ユーチューブの音声を、自動で文字を起こしをしてみた。
・WEBマーケティング
最新のAI議事録を使って、ユーチューブの音声を、自動で文字を起こしをしてみた。
最新のAI議事録を使って、ユーチューブの音声を、自動で文字を起こしをしてみた。
※文字お越しソフトを使っているので、ちょっと日本語変です。。。。 ユーチューブご覧ください。
今日はね AI 議事録と言うとね
音声を取り込んで それを 文字 テキストに自動変換してくれる ていう新しいソフトが出ましたので
それのね 少し ご紹介をしたいなと思って YouTube を撮ってます
これは でもさ
そういうソフトってあったじゃないですか
でそもそも皆さんご存知かな YouTube やってるシェアして YouTube を 動画をここも 撮るでしょう そうするとね再生するページ目の一番右 だったかなにボタンがこう 何かあって ね ね 自動文字起こし
そういう機能があるんですよ
テキストにしてくれるんです YouTube は
だけどね その機能がレベルが こうあるでしょ 0から100まであるとしたが もうね 30ぐらいの感じ
まあはっきり言って使い物にならないじゃないかな っていうレベルなんですよ
それをねまあ チャレンジをしてみてやってみたんだけども ほとんど 文字 直さないと駄目なレベルなんですよ
そもそも どうしてそんなことをやりたいのか って言うと
えっとね 僕の使い方の場合は
ユーチューバーと言われている方々は YouTube だけでまあ飯を食ってるわけじゃないすか
それはそれでいいんですよ。
だけど僕がすごくこういつもいつも 提案しているのは お仕事系のYouTuber ですよ
もう企業の
ビジネスの その 売りたい物を売るための 販促ツール として YouTube を もっともっと活用したらいいんじゃないですか っていうようなご提案をいつも もう この2年3年ぐらい ずっと言い続けてきているんですけれどね
そのためには ホームページ
本体がさーやっぱり 検索に Google の ね検索でSEOで上に 上がってくる必要がある
そのためにどうすればいいのかな って言うとさ
文字が必要なんですよ
めちゃめちゃ大事でしょ
YouTube だけをポンってブログに中に埋め込んでてもなかなか それって検索 引っかからないですよ 動画だけじゃん
これが このまま 文章に自動的にも変換されて それがそのままさ ブログの文章になってくれたら めっちゃいいじゃないですか
ずっとね 何かいいのないから 何かいいのないからって 探していたんですけれど、もしかしたら出てきましたみたいなのが今ここにご紹介をしようと思っている
なんですよね 実はねこれ今も こんにちは タカハシ ですて やり始めた時から これね 実はスタートしてるんですよ スタートちょっとちゃんとね 文字がどんどんどんどんこれ 今 拾われて こんな風に変換されて言ってるんですけど
そもそもこの AI 議事録って だからさ もう今までで一番の違いは賢くなっていくこと やっぱり学習をしていって、 例えば僕の名前 高橋真樹は、写真の真に樹木の樹で真樹って書くんですけれど どう 今
やっぱり 政樹って漢字間違ってるよね 正しい 樹木のじゅとか出てますよ まさきってねで一回 こういうのを
編集で直す わけですよ
次からはちゃんと僕 の 真実の真に樹木の樹って言う
真樹っていう名前に
なるらしいですよ 分かんないんだけどね そういう感じなんだからさ そういうのも ひっくるめて ちょっと色々なんかこうかけ 効果検証と言うか テストをしてみたりしてるんですけれど そもそも こういう風に今 実験で録画 スタートして
今始めた
だけどなんか パッと見る限りだけど どうなんだろうね ちゃんと変換してるのかな
みたいな感じなんですけれど そもそもは一番最初に
YouTube でねいつも 撮影をしているじゃないですか
出来上がった 音声ファイルから
普通に YouTube 見る みたいな再生ボタン ピッてしてねこいつ で聞かせていたわけだから そもそも ここで YouTube を流してでここから さこのこに 両端にスピーカーがあるんだけれど ここから 僕の声が だから出てくるわけですよ
それを このソフトを ここのマックの中に立ち上げて マイクが多分さ 、どっか この辺にあるな マイクが
ここからテキストに変換してたわけ
これが びっくりするぐらい
お金 1500円で あの月額使えるって使えるんですけど そんな さプレスリリースがいっぱい出ていたりしたり、 周りも結構高評価で絶賛されてるわけでしょ
なのに、
全然 なんか今までとあんまり変わんないじゃんみたいなさ
なんかそんな印象を受けたんです
まじですか せっかく なんか わくわくしてたのに って思ったので
スピーカー と出てる音と、そのマイクで拾ってる この同じマックの中でやってるんで 距離が近すぎるとか、あとその機会の音が駄目なのかな とか思いながらちょっとこれさ
肉声ならちゃんとここに
うまくいくんじゃないかな って思って YouTube は YouTube でこれ普通に撮ってるわけ マイクで動画に普通にいつものようにとってね ダブルで 今しゃべってるお話 お話をここに ちゃんとテキストを使用してもらってるわけ この AI
どうなのよ っていう話なんですけれども ちょっと
ちゃんとさー 見てみないと
分からない部分がすごくあるんだけどでね 実験でですよ
ここにね いつも セミナーのスケジュールみたいなのがあるんですけどね 今日もここでさ ホームページの作り方 セミナーっていう 初めてやるやつなんだけれど それをやるんですね
ちょっと読んでみようと思ってるの
それがどのぐらいちゃんとここに
吹き込んで
テキストにしてくれるのか っていうのを
してみようかなと思ってる
ちょっとしたのかな
こんな感じ
これで見えるかな どこに 今 どんどんどんどんさ
椅子とかほら 自動で変換されて言ってるでしょ でここにほら これがあるんだけど これをさあ ちょっと寄ってこうと思ってるので この画面の方はこっち
行きますよ
2020年4月23日 木曜日15時から17時
ホームページの作り方
ホームページ 作り方 セミナー 反響率の高いカラー マーケティングとページの見せ方
大商社 売上が上がるホームページを作りたい方 費用 一般 1万円 会員 ゼロ円 場所 東京都渋谷区恵比寿
次が2020年4月16日 木曜日
15時から17時 セルフブランディング
セルフブランディング セミナー YouTube を活用したイメージ戦略対象者 YouTube でセルフブランディングしたい方 費用 一般 1万円 会員 0 円 場所 東京都渋谷区恵比寿
これをガードに
ちょっと どうなってんだよ
どの辺からこれでしょ 行きますようで 2020年4月23日 木曜日15時から 中止 ホームページ 作り方 セミナー 反響率の高いカラー マーケティングページと見せ方
なんか 駄目だね 売上が上がるホームページを作りたいこと
会員 04 足音
WEGO mamore 次は2020年4月16日 木曜日15時から11時 セルフブランディング
蝉の YouTube を活用したイメージ戦略対象者 YouTube でセル ブランド いいじゃん
これをガード2
どうなってんだよ これが 意味わかんないこの辺かね
この辺 ちょっとだんだん 意味わかんなくなってきているけれど さっき僕が
読み上げた所っていうのは
ほぼ
パーフェクトにちゃんと 読み取ってるね
覚えて 後にもニコニコに言ったところはなんかさ
ちゃんと 読み取ってない この辺
この辺の WEGO とか出ちゃってるわ
WEGO 守れるわけわかんないね 会員 04は仕事とかさ
うん
だね わけわかんないわ
小枝なんか子にもニコニコに言ってるとちゃんと結構 拾わないのかもしれない やっぱりそれ そうだねそれそうだうん でも結構だから まあまあ 優秀じゃない もしかして
もうちょっと なんか変だね今のね
ね
だからねってやるとを取ってる これはもうちょっとわけわかんないけれど でも今までのよりはまあまあ ちゃんと
変換してくれるのかもしれないね これね
もうちょっとしばらく使ってみよう
ということで いかがでしたでしょうかね
半年ぐらい前かな一年ぐらい前にも
1回 こういう なんかの自動翻訳機 見た 翻訳機 っていうか テキストを文字起こしの 何かお話をね
したことがあったんですけれど
Google の翻訳アプリとか
全部の調子は
だけどこれがね まあまあ いいのであれば ちょっと使って行こうかなと思っているので今回契約をしてまだ始めて
始めてるのでその AI のね
学習の能力っていうのが どのくらい凄いのか っていうのをちょっとしばらく様子を見ながらねまた
どうだろうね まあ 少し経ったところでその後どうなってるかっていうに レビューしてみたいと思いますので
を参考にしてみてください
という感じですね まこんなようなお仕事 ツール と言うか まぁ ビジネス ネタ ビジネスの話とか 稼ぎ方 働き方
あとは ネット集客のコンサル会社をメインでやってますので
ホームページの作り方とか SNS 運用の仕方 YouTube の使い方もそうだけど そういった 話を聞い 色々やってますということで
色々やってます
こんなジャンルの話ですね ご興味あればぜひチャンネル登録 ポチッと あと 今日の話も面白かったな と思ったら グッドボタン 評価 是非をして頂けると嬉しいですということね 参考にしてみてくださいよ また 次の動画でまたお会いしましょう
2020/02/13 |