HOME» ・WEBマーケティング »画像の利用を最適化する
・WEBマーケティング
画像の利用を最適化する
写真や図版も使う
SEO対策を行う上で最適化する箇所の中心はテキストになるため、写真や図版などの画像は重要度が低いように思っている方が多いようです。しかし、統計上では画像がページ内に一定以上ある方が上位表 示確率が高まることがわかっています。文章はもちろん大切ですが、 目に訴える写真や画像などは文章では表現できない魅力がありますので、画像をバランスよく使うようにしてください。
alt 属性に画像の説明を記述する
alt 属性は何らかの理由によって画像が表示されないときに、代わりのテキストを示してくれるものです。 このような属性を使う理由は、ユーザーが画像を表示しないブラウ ザを利用していたり、スクリーンリーダーのような別の手段でサイトを閲覧していたりする場合に、alt 属性の代替テキストがあれば 画像に関する情報を提供できるからです。
alt 属性を使うもう 1 つの理由は、画像からリンクを張る場合に、 画像の alt テキストがリンクに対するアンカーテキストのように扱 われるからです。リンクを張った先のページが SEO対策を行なっている場合、キーワー ドを含めた ( もしくは、キーワードに関連のある ) テキストを alt テキストに使うようにするとサイト内リンク強化につながります。 ただし、サイトのナビゲーション ( グローバルメニューなど ) としてテキストのリンクが可能であれば、画像を使ったリンクを多用することは推奨されません。
Google 画像検索で上位に来る条件
画像のファイル名と alt 属性をわかりやすく付けると、Google の 画像検索にサイトの画像について伝えることができます。 画像検索で上位表示される条件は、ファイル名や alt 属性がキーワードについて書かれていることはもちろんのこと、画像の大きさ ( 大きいほどよい ) や設置場所 ( ページ上部ほどよい )、画像が設置され ている前後の文章 ( キーワードトピックについて書かれている )、他のホームページで引用されている数 ( 多いほどよい ) などが重要な要素として考えられています。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2014/07/23 |