HOME» ・WEBマーケティング »ほとんどの会社がWEB集客できない理由
・WEBマーケティング
ほとんどの会社がWEB集客できない理由
今回はですね、ほとんどの会社さんがWeb集客できない理由、こんなお話をね少ししてみようと思ってるんですけれど。どうでしょうか、あとね、僕の知る限りで、Web集客めっちゃ大成功してます!っていう人たちって本当に少ない。
そもそもめっちゃ成功してますっていう人が、僕のところにご相談に来ないとかっていうのも、あるかもしれないですけどね。でもですよ、基本的には皆さんの周りに、いろんな会社さん、皆さん自身のところもそうだと思うんですけれど、いっぱいねあると思うんですが、うちネット集客めっちゃ成功してますっていう人たちって、どうですか、周りにいらっしゃいますか?
ね、そういう感じなんですよ。でね、僕自身もいつも言ってるように、ネット集客って全然最初の頃はですよ、起業したての15年前っていうのはできなかったっていうか、わからなかったって言った方が正しいのかも知れないんですけど。
じゃあね、今日のタイトルで、ほとんどの会社が、Web集客できない理由ということについて、順番に少しお話をしようかなと思ってます。
まず1点目なんですけれど、そもそもイメージができていない。これね、めちゃくちゃ僕は重要なことだと思っています。
僕は【売り込まずに売れる仕組み作り】っていうのを体系化してですね、なんかこう図にしてやっているんですけれど。で、それを大きな会社さんから小さな会社さん、業種もいろいろな会社さんたちが、それを実践しようと取り組んで、例えば、高橋真樹塾なんていうのは、これ月に1回ネット集客の勉強から売り方、マーケティングの塾なんですけどね。
そういったところで、いろいろお伝えしてたりとかコンサルもそうだし、木曜日金曜日にいろんな、ネット集客のセミナーやってるんですけど、そういったところをお伝えしたりとかっていうことを、やってるんですね。
なので、この全体像これが要はイメージできないと、どういう流れでね、ちょっとここに書いとこうかなこれ、お客様ね、いつもこうやってお客さん書きますけれど、今を検索ユーザーですよね、お客さんになってくれるかもしれない、ペルソナペルソナと僕は言ってますけれど、お客さんになってくれるかもしれない、このペルソナがですね、結局そのストーリーを追って皆さんが作り上げたストーリーですよ、レールです。
この動線です。客動線。これを組み立てなきゃいけないんです。ただいきなり検索して、Googleとかで検索してホームページが出てきて、そこから、リンリンって、電話がかかってくるっていうふうに思ってるんじゃないでしょうかっていうね、僕は当時思ってました。
そんなね、うまい話はないんですよ、実際問題多分なんとなく皆さんもそこら辺はお気づきなんじゃないかなと思いますけれど、本当にそのうまい話はないなので、どういうふうなこの流れっていうかね、レール、ストーリにね、乗っけてあげて、だんだんだんだん、皆さんのところに近づいてくるかっていう、そのね、メカニズムを作らなきゃいけないんすよ。
それが売り込まずにいる仕組み作り、って言ってる僕がお伝えしているところなんですけれど。これがまずめっちゃ大切です。ラブアンドフリーのホームページとか見てください。その図が出てると思います。
2つ目は、ホームページが適当すぎですよ、僕自身も本当にそうでした。ホームページがね、もうパンフレットのようになっていて、全然魅力的じゃなくてね、特にちゃんといろんなことが書いてあるわけじゃないし中身ね、もうさらっとしたようなホームページ、見た目ばっかり凄くて、アニメーションとかで動くんだけど、なんとなく金はかかってそうだなみたいな雰囲気のホームページだけど、中身が全然ないホームページよく見かけませんか?意味ないですねそういうのって。
全然意味がない。だからホームページって僕はいつも皆さんにね、お伝えしているのは、ネットショップじゃなかったとしても、売り場なんです。売り場。完全に売り場ね、受付窓口です。そこをしっかりちゃんと認識してもらって、皆さんの受付窓口で、やはりその売り場ですよっていうのをちゃんと準備して、しかもそこをね、しっかり回していく。
これがね、とっても大事なことだと僕は思ってます。ホームページがね、みんな適当すぎなんです。
3つ目は、SNSも適当すぎ、これもね。SNSを動かしてない会社さん、まだまだね実は結構あるんですよ。
なんかこれだけもうSNSで社会に浸透していて、動かすのがあたり前、使うのが当たり前、使ってるのが当たり前みたいなね、なんかこう、見たり聞いたりするとそんな感じってあるじゃないすか。
いや、見てるだけです。SNSをね、見てるのが専門です。発信してないです。っていう人たち、スッゴイ多いです。ここにね、セミナーに集まってくる人たち、結構方半分近くの人たちが、見てる専門です、っていう人たちが多いんじゃないかなっていう感覚として、ちゃんと全部足し算引き算してるわけじゃないけれど、そんな気がしますよ。
見るのが専門ですので、だから、もうそれもそうなんだけれど、個人もそうなんだけれど、会社になってしまうと、それがだから更にですよ、もう本当に情報を、会社として発信したことがないよね。いや、そうれは駄目でしょう、今の時代っていうところなんですけれど、これね、ほんとに多いです。
だから、まずはね、そこやってみようって話なんですけどね、闇雲にYouTubeにやってみたりって、やったって駄目なんです。設計図、1番目にお話した設計図が、しっかりこうあって、その戦略に乗っけて、SNSもこの人ペルソナに向けてどう発信していくかって大事です。
そこがなんかね、全部がバラバラで動いてたらこれ意味ないんですよ、うまくいかないね、まだそういうところSNSの適用になってるっていうケースがすごく多い。
じゃ次、4つ目、そもそもアクセス数が少なすぎるんです。これもね。もう本当に皆さんそう、本当にめっちゃ少ないアクセス数が。少ないっていうのは、ホームページへのアクセス数が少ないっていうのが、一番やっぱり駄目なんですよ。
受付窓口であり、売り場である一番大事な中心人物がホームページ本体になりますから、アクセス数が少ないって、これやっぱりもうどうしようもないんですよ。
そのアクセス数を上げるために、入り口のところにSNSを仕掛けたりとかね、他のことをいろいろ広告であったりとかね、検索エンジンの最適化とかありますけれど、いずれにせよ、どんな方法を使ったっていいんですけれど、ホームページ本体へのアクセス数が少なかったら、何もやっぱりね、始まらないんです。なので、そこを何とかしましょうよって話なんですね。
次、5つ目、これ最後になるんですけれど、そもそも動かしてないじゃない。何もっていう。もう本当にこれね、SNSはホームページでは、何だかんだって、今お話してきましたけれど。。
ホームページ本体もそうだし、SNSもいろいろあるけど、何にも動かしてないね、何にもですよ何一つ。これはね今日のタイトル、これは、ほとんどの会社がWeb集客できてない理由っていうところですけど、何も動かさなかったら、何かが起こるはずがないんです。
ところが、何にも動かしてないですっていう会社さんめっちゃ多いですよ、僕の知る限りではめっちゃ多い。まずはだから、全体像をイメージした上で、動かしていくっていうことが、すごく大事なんですけど、適当にやったら時間の無駄遣いですからね、とんちんかんなことになっていくって、だから今日の1番目に話した、全体像をしっかり理解し、イメージした上で、少しでもいいから動かしていく。
ここをちゃんとやっていただけると、まずは、いいんじゃないかなみたいな、いうところです。ということで最後、まとめますよ。
まとめると、
5つ今日は、お話をしました。ほとんどの会社がWeb集客できてない理由、
1個目が、そもそもイメージ全体感のイメージができてない
2つ目が、ホームページがスーパー適当すぎる。
そして3つ目、SNSもスーパー適当に動かしすぎている。
そして4つ目が、アクセス数がそもそもないじゃないですかっていうね、
最後の5つ目が、そもそも何も動かしてないじゃない、動かそうよっていう話でした。
ネット集客頑張りたい会社さんぜひですね、ご参考にしてみてください。
では。
この記事を書いた人 | |
![]() |
高橋 真樹 Masaki Takahashi 株式会社ラブアンドフリー代表取締役、2006年よりWEBマーケティング事業に携わる、「売り込まずに売れる仕組みづくりの専門家」著書に「売り込まずに売れる営業をゲットする」がある。 講演実績 |
2021/08/08 |