HOME» ・WEBマーケティング »【2024年】最新SEO情報!知らないとヤバい。Googleが個人クリエイターに焦点を合わせてきた!
・WEBマーケティング
【2024年】最新SEO情報!知らないとヤバい。Googleが個人クリエイターに焦点を合わせてきた!
【2024年】最新SEO情報!知らないとヤバい。Googleが個人クリエイターに焦点を合わせてきた!
では、次にSEOに関する話を一気に進めたいと思います。いわゆる「隠れた宝石」が目立つ時代になってきているんですが、これはGoogleが個人クリエイターに焦点を合わせてきていることを意味しています。Googleは個人のサイトやコンテンツが集約された検索を可能にしています。アメリカではすでにこの検索が始まっており、日本も来月か再来月にはこの状態になるのではないかと思います。
重要なのは、個人の経験に基づいたコンテンツが表示されるようになることです。例えば「これをやってみた」「ここへ行ってきた」「これを使ってみた」といった内容をブログやSNSで発信することが重要です。これに関連して、来月か再来月には「パースペクティブボタン」という機能が登場する予定です。これはアメリカで実際に導入されており、このボタンを押すとYouTubeを含む様々なコンテンツが一覧で表示されます。
これまでの1〜2年間は大手企業のウェブサイトが積極的に検索結果の上位に表示される傾向にありましたが、これからは小さな会社でも立てる時代になっています。来年以降は、個人の経験やデータに基づいた情報発信を積極的に行うことで、非常に良い影響があると思います。
また、検索結果にフォロワー数が表示されるようになりました。これはGoogle検索で「高橋真樹」や「ラブアンドフリー」といった名前を検索すると、SNSのフォロワー数が表示されるようになったものです。これは「EEAT」(権威性、専門性、信頼性、体験データ)を重視するための変更です。SNSのフォロワー数は専門性や権威性を示す指標となり得ます。
そして、Googleはシンプルを貫いてきましたが、PCでも「ディスカバー表示」をするようになりました。これは最近の変更で、Google検索をすると、スマホだけでなくPCでも、ユーザーの興味関心に基づいたニュースやYouTube、ブログなどが表示されるようになります。
また、ブログは決して「オワコン」ではありません。アメリカの有名な会社である「ブライトエッジ」による調査では、Google検索の上位10%に表示されているコンテンツの中で最も多いのはブログであり、現在でもブログの存在感は大きく、多くの人々がブログを読んでいます。SEOは依然としてWeb集客の有効な方法であり、ブログは重要な役割を果たしています。
これらの変化に対応し、今後もSEOとブログを継続していくことが勝ち残るための鍵となるでしょう。頑張っていきましょう。
この記事を書いた人 | |
|
|
高橋 真樹【公式】 / Masaki Takahashi 2006年よりWEBマーケティング事業に携わる、「売り込まずに売れる仕組みづくりの専門家」著書に「売り込まずに売れる営業をゲットする」があるWEBマーケッター。年間のセミナーや登壇回数は100本超え。講演実績。日本全国で、インターネット集客のノウハウやテクニックについて語る。YouTube(高橋真樹のぷらぷらVLOG)&(高橋真樹の好きな仕事で稼ぐ方法)&(高橋真樹のガジェット大好き)を通して、ビジネスやライフスタイルの提案、情報発信をしている。 |
2024/01/07 |