HOME» ・WEBマーケティング »見込客集め、お客様さんの要望に合わせて「編み目の大きさ」を変えてあげる
・WEBマーケティング
見込客集め、お客様さんの要望に合わせて「編み目の大きさ」を変えてあげる
お客様さんの、
要望に合わせて「編み目の大きさ」を変えてあげる

先日、「投網」の話をしました。
WEBで上手に集客する為には、
お客さんを集める方法を、
”一緒くた”にしないことですと。
一言に”見込客”と言っても、
その見込客を分解してみると、
細分化する事ができます。
例えば、当社のお客さんの属性を
分解してみると、
「ホームページを作りたい!」というお客さんでも、
(1)知識を得て自分でつくってみたい。
(2)全て作って欲しい。
・・・と、こんな風に、
同じ「ホームページを作りたい!」という
願望があっても、ゴールはだいぶ違います。
イメージできてきましたか?
これだけゴールが違うのですから、
マーケティング方法も変わってきて当然です。
だからこそ、
「編み目の大きさを変えてあげる」のです。
魚のサイズが違うのと似ています。
編み目の大きいざっくりとした網では、
小さな小魚はスルーしてしまいます。
小さな小魚用には、小さな編み目の網を
用意してあげる必要があります。
つまり、いろいろな仕掛けで集まってきた見込客に対して、
WEBサイトのコンテンツも
バラバラに準備してあげないといけないし、
そもそも、集め方も変わってくるはずです。
検索の方法も違うはずです。
それぞれの、お客様さんの、
要望に合わせた「物語り」を
組んであげることです。
これが、ちぐはぐだと、
上手に流れてこないのです。
夏風邪を引いてしまいました。。。。。
冷房の効きすぎには注意です。
”鼻セレブ”が手放せません。。。。
2015/08/10 |